:植物工場

栽培用照明の主流となるか、LEDランプ 新産業としての植物工場(2)

(1/2ページ)
2010/6/18 9:00
 植物工場を新産業として立ち上げるには、コストを抑えて「もうかる工場」にする必要がある。前回(本連載の第1回)は、工場の初期投資額を抑えたアルミス(本社佐賀県鳥栖市)の事例を紹介した。今回は、ランニングコストに注目する。
 植物工場は、植物を栽培するための光源として人工光のみを使うタイプと、人工光と太陽光を併用するタイプに分類できる。このうち、太陽光を併用しない植物工場のランニングコストで大きなウエートを占めるのが、栽培用照明で消費される電力のコストである。その電気代を大幅に削減できる光源として今、LED(発光ダイオード)ランプが熱い期待を集めている。
 LEDランプは、消費電力が少なくて寿命が長いなど、多くの利点を持っている。これらは家庭用照明として使う場合も共通したメリットだが、植物工場の栽培用照明に使うと、さらに大きなメリットを享受できる。
 例えば、植物の成長に適した波長の光を選択して照射することができる。無駄な波長の光は出さないので、投入する電力に対する栽培効率をグンと高められる。加えて、光合成反応に必要なときにだけ光を照射するパルス照射(間欠照射)にLEDランプは適している。赤外線領域の光(熱放射)を少なくできるため、空調コストの削減や空間の有効利用といった効果も期待できる。
図1 玉川大学の「Future Sci Tech Lab」の外観  手前にある円筒部分は、無重力状態での植物育成実験などを実施する宇宙農場ラボ。
画像の拡大
図1 玉川大学の「Future Sci Tech Lab」の外観  手前にある円筒部分は、無重力状態での植物育成実験などを実施する宇宙農場ラボ。
 LEDランプにはこうした多くのメリットがあるものの、現時点では課題も少なくない。その第一は、購入価格が高いこと。
 価格が上がる理由としてはまず、家庭などで使われる一般照明用のLEDランプとは異なった波長が求められるので、特注品に近くなってしまうことが挙げられる。さらに、高湿度な環境で長時間の連続使用に耐えるといった、高レベルの耐久性が求められるので、カバーなどの仕様も特殊になってしまう。
 つまり、こうした価格上昇分と、先に述べた省エネルギー化や長寿命化によるコスト低減分をじっくり比べて考えないと、栽培用照明としてLEDランプが本当に優れているのかは判断できないのだ。加えて、波長選択やパルス照射などのメリットが、どの程度享受できるのかも、まだ明らかになっていない部分が多い。これらの課題や疑問を一つひとつ解決していくことが、植物工場におけるLEDランプの普及を大きく促進することになる。
LEDチップを水冷
 そうした研究で重要な役割を果たすと見られている植物工場の研究施設が、2010年3月に完成した、玉川大学の「Future Sci Tech Lab」の中にある(図1)。
図2 栽培室の内部  さまざまな色のLEDランプを使って栽培実験を続ける。
画像の拡大
図2 栽培室の内部  さまざまな色のLEDランプを使って栽培実験を続ける。
 同研究施設では、800平方メートルの広さの中に4つの栽培室と1つの育苗室、実験室などを配置し、多段式の水耕栽培システムによって植物を育てている(図2)。栽培用照明としてLEDランプのほか、蛍光灯(熱陰極蛍光管)、HEFL(Hybrid Electrode Fluorescent Lamp:冷陰極蛍光管と外部電極蛍光管をハイブリッドした蛍光管)を備えており、まさにLEDランプの植物工場における実用性を検討することが目的の1つなのである。

図3 水冷式LEDランプ  LEDチップをアルミ合金製の板に接触させた状態で実装し、その背面に冷却水を流す構造とした。上が全体像で下がLED部分の拡大。
画像の拡大
図3 水冷式LEDランプ  LEDチップをアルミ合金製の板に接触させた状態で実装し、その背面に冷却水を流す構造とした。上が全体像で下がLED部分の拡大。
 具体的には、これらの栽培用照明を利用して、照射条件と栽培結果の相関関係などを研究している。ここで注目すべきなのは、同研究施設では、放熱性が極めて高いLEDランプを採用しているところだ。LEDのチップを直接、アルミニウム合金製の板に接触させ、その板の背面に水冷式冷却器を装着した独自の構造を採る(図3)。同大学が昭和電工アルミ販売(SDAT)と共同で開発した。
 前述のようにLEDランプの光は熱放射が小さい。このため、植物の温度上昇という悪影響を与えることなくLEDランプと植物を近づけることができる。ところが、LEDチップそのものの発熱は決して少なくはないので、照明のすぐ上側にある栽培棚の温度を上げてしまいがちである。この悪影響を抑え、さらに発光効率や寿命を維持するためにもLEDチップの放熱/冷却は非常に重要な課題となっている。
 新開発のLEDランプでは、約15℃の水を冷却器に流すことで、LEDチップの温度を20℃弱と、ほぼ常温に保つことができるという。玉川大学ではLEDランプの冷却性能や、冷却水の循環に必要となるエネルギーなどの実験データを蓄積しながら、研究を進めていく予定だ。SDATでは植物工場だけでなく、トンネル内やスタジアムの照明といった分野での採用も目指すという。
図4 「宇宙農場ラボ」の内部  中央に見えるのが、無重力状態を疑似的につくり出して植物を栽培する装置。
画像の拡大
図4 「宇宙農場ラボ」の内部  中央に見えるのが、無重力状態を疑似的につくり出して植物を栽培する装置。
 玉川大学の研究施設には「宇宙農場ラボ」と呼ばれるスペースもあり、そこでは宇宙空間での栽培技術を研究している(図4)。例えば、栽培棚を常に回転させながら栽培できる装置を備える。回転によって一定方向の重力が常に掛からないようにし、疑似的に無重力状態での植物の生育を確認したいとする。栽培用照明の研究や宇宙農場の研究のほか、「食べる医薬品」などの機能性作物の開発や、植物工場事業への参入を検討している企業への情報発信なども同研究施設は担っていくという。
(日経ものづくり 中山力)
  • 前へ
  •  
  • 1ページ
  •  
  • 2ページ
  •  
  • 次へ
関連キーワード
LED、植物工場、照明、ランニングコスト、太陽光、エネルギー、蛍光管、栽培

日経BPの関連記事

特集:植物工場 一覧

図2 コンテナ野菜工場の外観  側面には、コンテナ野菜工場を構成する機器や技術を提供した企業名がずらりと並ぶ。

コンテナ式植物工場、カタールへ
新産業としての植物工場(3)

 畑で作る野菜と競争しながら作物を生産する事業者が、植物工場システムにまず求めるのは、まず導入コストやランニングコストが低いことである。こうしたニーズをくみ取った開発が今、急速に進んでいることを本連載…続き(2010/6/25)
図2 栽培室の内部  さまざまな色のLEDランプを使って栽培実験を続ける。

栽培用照明の主流となるか、LEDランプ
新産業としての植物工場(2)

 植物工場を新産業として立ち上げるには、コストを抑えて「もうかる工場」にする必要がある。前回(本連載の第1回)は、工場の初期投資額を抑えたアルミス(本社佐賀県鳥栖市)の事例を紹介した。今回は、ランニン…続き(2010/6/18)
図1 元気村内にあるアルミスの植物工場  多段式の棚に並んで栽培されているレタス。

アルミ加工技術を生かし植物工場を低コストに
新産業としての植物工場(1)

 外界とは隔離された空間で、光や温度、栄養分を制御しながら農作物を育てる「植物工場」。ここ数年、国による補助金などの支援が盛んだったこともあり、農業とは無縁だった異業種から植物工場の建設や野菜の生産・…続き(2010/6/11)

主な市場指標

日経平均(円)8,953.90+102.5530日 大引
NYダウ(ドル)11,539.25+254.7129日 16:30
英FTSE1005,220.05+90.1330日 14:06
ドル/円76.70 - .72+0.06円安30日 22:01
ユーロ/円110.56 - .60-0.78円高30日 22:01
長期金利(%)1.015±0.00030日 15:11
NY原油(ドル)87.27+1.9029日 終値

日経産業新聞 ピックアップ2011年8月31日付

2011年8月31日付

・政界“パイプ役”座談会、新首相に望むのは対話
・日本ゼオン、リチウムイオン電池の正極向けに溶剤使わない接着剤
・住友べーク、半導体材料の研究体制再編
・大林組、データセンターで新技術
・ぺんてる、高機能ボールペン、生産能力7割増強、法人向けも投入…続き
日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

メールサービス

「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
詳細はこちら

日経・JBIC8/29更新

1027.2 ▲+54.8 単位:円/トン
買気配984.4 売気配1070.0

BIZGate企業競争力を高めるビジネスサイト ビジネスお役立ち情報が満載!

BIZGateサーチ ビジネスパートナー探しの決定版

  • 営業支援
  •  
  • 人事・人材
  •  
  • 経営
  •  
  • 情報システム
  • 財務・税務・経理
  •  
  • 総務
  •  
  • 専門サービス

    携帯サービス

    経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ